小田城は、12世紀末に八田知家によって築かれた。知家は常陸国の守護となり建久4年(1193)には多気義幹を亡ぼし、常陸国南部に勢力を広めた。4代時知に至り小田氏を名乗るようになる。鎌倉幕府が亡びると、7代の治久は新政府に参加し、南朝に味方した。治久は延元3年(1338)に北畠親房を小田城に迎え、関東における南朝の中心となって活躍した。親房は城中で「神皇正統記」「職原抄」を執筆した。しかし高師冬に包囲され、翌年に治久は師冬に降り、親房は関城へ移った。
戦国時代になると、小田氏は佐竹氏、結城氏に攻められ、小田城の激しい争奪戦が続いた。佐竹氏は梶原正景を小田城代として守らせた。正景によって小田城は大規模に改修された。慶長7年(1602)に佐竹氏は秋田へ国替されて廃城になった。以下略    昭和62年   つくば市教育委員会 
小田城址 小田 つくば市