琵琶湖疏水は、明治維新で東京に都が移り、活気を失っていた京都の復興を目指して、明治18年(1885)年に建設を始め、明治23年(1890)に第一疎水が完成しました。疎水工事の中で、もっとも難しかったのは、長等山を貫く第一トンネルで、トンネルの出入口(三保ヶ崎・藤尾)と竪抗(シャフト)から掘り進められました。竪抗とは、地表から垂直に掘り下げた坑道です。竪抗から大量の水が湧き出し、工事は困難を極めましたが、トンネルは明治22年(1889)に開通しました。ほとんど人力だけで掘られた全長2、436mの第一トンネルは、当時日本で一番長いトンネルとなりました。
*建設当初3つのトンネルがあり、各出入口には明治の元勲が文字を書いた扁額が掲げられています。  
「廓其有容」 (かくとしてそれいるることあり) 山縣有朋
琵琶湖第一疏水 第一トンネル出口 藤尾奥町 大津市 滋賀県