岡崎城下二十七曲り  岡崎城下を通る東海道は、その曲折の多さで知られ、通称二十七曲りと呼ばれていました。享和元年(1801)当地を見聞した大田南畝も「町数五十四町、二十七曲ありとぞ」と「改元紀行」に書いています。 二十七曲りは、田中吉政が城主だった時(1590−1600)城下に東海道を導き入れたことに始まり、のち本田康重が伝馬町を慶長十四年(1609)創設して以後、道筋がほぼ決定したと思われます。このねらいは城内を防衛するためのものと言われますが、これにより岡崎の城下町は東海道筋の宿場町としても繁栄することになりました。 二十七曲りの一部は、戦災復興の道路整備などにより失われはしたものの、現在でもその跡をたどることは可能です。この歴史の道とも言うべき二十七曲りを後世に伝えるために、城下二十七曲りの東口であった当所に記念碑を建て、道標とします。 平成3年3月 岡崎中央ライオンズクラブ
欠町 冠木門 若宮町3丁目 右折 投町 岡崎城東入口 若宮町2丁目交差点  左折
両町2/1丁目 右折 伝馬町角 左折
伝馬交差点 東本陣跡 直進 伝馬通1丁目西本陣前交差点 左折
伝馬通1丁目 右折 籠田総門跡 右折 
籠田公園北西交差点 左折 連尺通りへ シビコ前岡崎城対面所跡 右折
岡崎城対面所跡 突き当たりは材木町口木戸前 材木町口木戸前 左折
すぐ右折 突き当たりを左折
右折 材木町角 左折
「唐弓弦」先、柿田橋手前を左折 白山神社脇直進
下肴町より田町角 三清橋を渡る 川より三筋目を左折
国道1号に突き当たり 田町角 右折 (岡崎城址へは左折)
板屋町角 右折 国道248号中岡崎町交差点渡る 松葉総門跡
往還通り突き当たりを右折 国道1号に突き当たり左折、矢作橋を渡る
岡崎城下二十七曲 岡崎市 愛知県