子断(こだん)が橋ともいわれ、明治時代には『小田橋』と書いてあった。 およそ1千年前菟足(うたり)神社には、人身御供かあり、春の大祭の初日にこの街道を最初に通る若い女性を生贄にする習慣があったと伝えられている。 ある年のこと、贄狩に奉仕する平井村の人の前を若い女性が故郷の祭礼と父母に逢う楽しさを胸に秘めて、暁の街道を足早こ通りかかり橋の上まで来た。見ればわが子である。 「ああ、いかにすべきか」と苦しんだが、神の威光の尊さに「子だが止むを得ん」と、遂に生贄にして神に奉った。それからこの橋のことを、子だが橋と呼ぶようになったということである。現庄、菟足神社では、12羽の雀を贄に替えておこなわれている。  小坂井町教育委員会
子だが橋 小坂井 小坂井町 宝飯郡 愛知県