舞坂宿は、慶長6年(1601)の東海道宿駅制度設定に伴い開設された53次のうち江戸から30番目の宿駅で、弘化2年(1845)の資料では人ロ1204人・戸数265戸でした。 また、本陣(富崎伝左衛門)と相本陣(源馬徳右衛門)があり、源馬本陣の向側に脇本陣(茗荷屋堀江清兵衛)がありました。 脇本陣は、大名・幕府役人等が本陣で宿泊休憩できない時に利用された施設で、普段は一般の旅仮屋として使われました。 建物は主屋・繋ぎ棟・書院棟で構成され、現構で間口5間・奥行15間ありました。 現在書院棟一棟が残されており、旧東海道宿駅の中では唯一の脇本陣遺構として貴重な建物です。 平成7年復元保存のため解体を行った結果、書院棟の大棟鬼瓦に「天保九年戌五月吉日横山村瓦師政右衛門」の箆書が発見され、また、旧上段の間の床の間落掛材に「天保九年戌春ヨリ秋迄数月」の墨書が発見され、書院棟が天保9年(1838)の建築であることが判明しました。  平成9年 舞阪町教育委員会
舞坂宿脇本陣 舞阪 舞阪町 西区 浜松市 静岡県