京橋 竹田街道 伏見区 京都市
この橋を京橋という。橋下の流れは宇治川に注ぎ、淀川に通じている。淀川の水運は、古くは京・大坂を結び、また琵琶湖を経て、遠く東海道・北陸とも連絡する交通上の大動脈であったが、慶長年間(1596〜1615)、角倉了以が京都市中と伏見との間に高瀬川を開削するに及んで、この付近は旅人や貨物を輸送する船着場として大いに栄えた。 淀川を上り下りして貨客を運んだ三十石船や高瀬川を往来した高瀬舟、更に宇治川を下ってきた柴舟などがこの辺りにひしめき合い、数十軒の船宿も立ち並んで、昼夜の別なく雑踏を極めた。しかし、明治初年、京都・大阪間に鉄道が開通するに至って次弟にさびれ、今は往時の盛観は見られないが、ここから東約50mの所にある旅館「寺田屋」がわずかに昔の船宿の名残りをとどめている。京都市