三間一戸八脚門、入母屋造、本瓦葺、南面
 本願寺八幡別院は、もと蒲生野に創建されたと伝え、その後、安土城下に移転、更に、現在地へ諸堂が移されたという。 裏門の建立年代は、江戸時代のハ幡大工組頭高木家に伝わる文書や、大棟獅子□の鰭の刻名より、天明2年(1782)であることがわかる。(中略)
 裏門は、豪華な表門に対して質素な意匠であるが、本堂・表門および鐘楼とともに、本願寺別院を構成する一連の建物として貴重である。 平成4年には、半解体修理が行われ、同時に道路拡幅に伴い、約3メートル後退して建てられた。    平成5年3月   滋賀県教育委員会
本願寺八幡別院裏門 近江八幡市