山崎八幡宮 宮の前1丁目 周南市 山口県

山崎八幡宮は、社伝によると和銅2(709)年、豊前国宇佐神宮の分霊を富田河内の神室山に祀った後、宝亀元(770)年、今の地に遷したことに始まる。大同元(806)年と宝暦7(1757)年に焼失しましたが、翌8年に徳山藩六代藩主毛利広寛によって再建されました。現在の社殿は明治13年に改築されたものです。 元禄15(1702)年に徳山藩三代藩主毛利元次が五穀豊穣を祈願して当社に本山・爺山・婆山を奉納したことに始まる本山神事は、平成14年に市指定文化財(無形民俗文化財)に指定されました。また、かつて例祭の前には連歌が奉納され、延宝8(1680)年から明治5年までに奉納された連歌懐紙(付 重硯一式)は昭和57年に市指定文化財(書跡)に指定されました。  周南市教育委員会