旧総社宿町並 総社 総社町 前橋市 群馬県
中山道を本庄宿から分かれて、玉村、総社、渋川への街道は、佐渡奉行が通行した三国街道の古道でありました。総社宿は、秋元越中守長朝が慶長6(1601)年に着任以来、総社城の築城事業の一環として形成されてきました。慶長9(1604)年の町づくりのときには、元総社から総社町に多くの人々を移住させたという記録が残っています。したがって、宿場は城下町としての役割もあり、街道は3ヶ所で直角に折り曲げてつくられ、宿の南と北の入口には木戸が設けられてありました。地割りは全長11町30間(1253m)の道路に沿って整然とされていて、間口5〜10間、奥行き35〜40間の短冊形でした。    総社資料館より