蕨城址 中央4丁目 蕨市 埼玉県
蕨城は、南北朝時代に渋川氏が居を構え、大永4年(1524)に北条氏綱により攻撃され、破滅されたといわれています。江戸時代になると、徳川家康が城跡に御殿を置きました。蕨城の遺構は、現在ではわずかに堀跡が残っているだけですが、江戸時代の絵図面によれば東西が沼、深田で囲まれた帯状の微高地上に、幅6間半(約11.8m)の囲掘と、幅4間半(約8.2m)の土塁をめぐらし、堀の内側の面積は1町2反3畝余坪(約12200u)でした。また、南側に掘と土塁をめぐらせた2町1反8畝8坪(約21650u)の外輪地があり、北側にも堀と土塁の構えが見られます。いまはわずかに堀跡と御所跡枡形、要害、高山、堀内、防止などの俗名を残すだけです。昭和36年11月、本丸跡に文学博士諸橋轍次撰書の「蕨城髭趾碑」が建てられ、昭和49年市制15周年記念事業として城址公園と市民会館が建設されました。 平成3年3月 蕨市教育委員会