塩田の常夜燈 静里町 大垣市 岐阜県
大垣市指定重要有形民俗文化財 静里町塩田常夜燈   この常夜燈は、高さ約4.3mの銅板葺(当初は茅葺であった)で、明治13年(1880)日月に杭瀬川を往来する船の安全祈願と航路標識、そして伊勢両宮への献燈として塩田港の西岸に建立された。 当時は、杭瀬川の水運がこの地方の物資輸送に重要な役割を果しており、特に赤坂港と桑名港との間で船の航行が盛んであった。 その中継港として塩田港は、常に20〜30隻の船が停泊し、船頭相手の銭湯、米屋、雑貨屋等の店が軒を並べ大変賑やかであった。 大垣市教育委員会