清洲城 朝日城屋敷 清須市 愛知県
清洲城と歴代城主
清洲城は当初、尾張守護所の下津城の別郭として築城されました。その後、下津城が戦乱で消失したため文明8年(1476)に守護所が清洲城へ移されたとされています。戦国の頃、尾張国は守護代の織田氏が実権を握っていました。尾張の上四郡を支配していた岩倉の織田氏と下四郡を支配した清洲の織田氏が争うなかで、清洲織田家当主の信友を那古野城主織田信長公は攻め滅ぼして清洲城に入城し、尾張の拠点としました。 永禄3年(1560)の桶狭間の戦いで今川義元の軍勢を打ち破ったのを手始めに、美濃・近江等の近隣の国々を攻略して着々と天下統一ヘと歩みを進めていきました。 しかし、天正10年(1582)の本能寺の変によりその志は夢半ばで断たれてしまいました。このように天下統一の礎を築いた織田信長公は郷土の英雄として人々の尊敬を集めています。 清洲城は、「関東の巨鎮」と称えられ、尾張はもとより東国の中心地として発展を遂げました。信長の長男の信忠、二男の信雄以降は名だたる武将が城主となりました。 徳川義直の代の慶長15年(1610)徳川家康は、清洲城の廃都と名古屋遷都を命じ、三年後には、「清須越し」が完了しました。清洲城は廃城となり、城下町から、美濃路の宿場町へと姿をかえていきました。
 清洲城歴代城主
  一、織田信長 ニ、織田信忠  三、織田信雄 四、豊臣秀次  五、福島正則 六、松平忠吉
  七、徳川義直
 清洲町が町制百周年を迎えた平成元年4月清洲のふれあい郷土館として清洲城天主閣を再建しました。 平成17年7月に、西枇杷島町、清洲町、新川町が合併し 清須市となった後も、清須市のシンボルとして人々に親しまれています。