浄興寺 寺町2丁目 上越市 新潟県
浄興寺は浄土真宗の宗祖親鸞聖人によって創設された寺院です。聖人は承元元年(1207)念仏禁止令により越後の国、国府(旧直江津市)に流罪となられましたが、越後滞在七年の後、妻子と共に常陸国茨城県)へ移られ、笠間郡稲田郷(笠間市稲田町)に稲田禅坊を開かれました。 聖人は農民や下層武士を主とする民衆に布教されるとともに、自己の信仰を深められ、真宗の根本聖典である教行信証を著わされました。そのお喜びのお気持ちを山号・寺号に顕され、この禅坊を歓喜踊躍山浄土真宗興行寺、略して浄興寺と名づけられました。ときに元仁元年(1224)本願寺の創建より48年前のことでした。 聖人は浄興寺にとどまるところ十余年、京都へお帰りになり弘長2年(1262)90才で入滅されました。聖人の御頂骨ならびに遺宝物は御遺命に従い当山第二世善性上人(後鳥羽天皇皇子)によって一宗開闢の地、稲田浄興寺に安置されました。後に稲田浄興寺は戦火をうけて灰燼となり、寺領のある信濃国水内郡太田庄長沼へ移りました。以下略