鎌倉時代から室町時代まで小倉氏が支配した山上は信長没後の天正1年、秀吉は最初の知行改めに北政所ねねの叔父、杉原家次(坂本城主)に山上庄2336石を宛行ったが家次は翌年他界、次に秀吉は5奉行の筆頭で高台院ねねの義従兄、浅野長政(大津城主)の知行地に加え八風越えに備えた。天正19年、秀吉は信長の遺児織田信高に庄内1060石を与えたが慶長4年、他に変えられた。(中略)のち定淳(大阪定番職)の寛政6年12月、始めて山上陣屋(現在地の南側一帯)が構築された。明治2年藩籍奉還で藩主稲垣太清は、家臣72世帯と共に山上に帰ったが藩士宅9軒、長屋11軒の完成まで村内の安養寺等に寓居し藩知事の職務を執行した。  永源寺町教育委員会
 陣屋跡 山上町 東近江市