大塚山古墳 三ノ分目 香取市 千葉県
上 後円部     下 前方部
千葉県香取市三之分目大塚
利根川により自然形成された堤防上にある全長約120mにおよぶ本地域最大の前方後円墳であり、5世紀(古墳時代)の中頃に造られたものと推定されている。この古墳は、長持形石棺遺材が露出していたことなどから研究者の間では知られていた。古墳の内容については、昭和59年の測量調査、61年の墳丘および周掘の確認調査で明らかとなった。墳丘は三段に築かれ、下段部テラスは標高5m、中段部テラスは7mに位置している。また埴輪も墳頂端、中段部テラス端、下段部テラス端に、三重にめぐっていた。周掘は住宅地と重なり全体を把握できないが楯形にめぐりそうである。主体部が失われ、副葬品が定かではないが、出土した埴輪は、黒斑を持つもので県内では最も古く考古学上、大変注目されている。(おみがわふるさと小径設置事業)