旧楯岡宿本陣付近 十日町 楯岡 村山市 山形県
楯岡(村山市)は中世、楯岡城の城下町として発展した町で特に楯岡氏7代目の満茂は最上義光の有力な家臣として活躍、湯沢城(秋田県湯沢市)を拝領し、関ヶ原の戦い後は本荘城(秋田県由利本荘市)に入り由利郡5万5千石の支配を得た。元和8年(1622)に最上家が改易になると楯岡城は廃城となり、楯岡も城下町から羽州街道の宿場町へ変貌していく。楯岡宿が開設されると現在の村山郵便局辺りに本陣が構えられ、5日毎に市が開かれるなど活気を呈した。又、宿場の前を遮るように愛宕神社の前には大きな岩山があり、江戸時代から何度となく切通しの開削工事が行なわれた。現在の楯岡の町並みは愛宕神社周辺のケヤキ群や本覚寺に至る参道などに往時の面影を残している。