門前茶屋 守山2丁目 守山市 滋賀県
江戸時代後期の天保年間(1830−1843)の頃、中山道守山宿の東門院の門前に「堅田屋」という一軒の茶屋がありました。当時の茶屋は、旅人の休憩の場であり、お茶や食事、お酒などを出していたそうです。また、「堅田屋」は、一部旅籠の機能もあり、「京発ち守山泊まり」と言われた守山宿にあって、多くの旅人が旅の疲れを癒していたのがうかがい知れます。そして170年余りが経った平成の時代に、その「堅田屋」と同じ場所、同じ建物で「門前茶屋かたたや」が誕生しました。当時の梁や柱、土壁、格子、虫籠窓、階段箪笥などを残しながら、最新の技術で耐震性、機能性を高めました。以下略  平成21年5月吉日