旧山陽道の松並木 楽々園 佐伯市 広島市 広島県
五日市町指定重要文化財
江戸時代になって、仝国的に道路交通体系が整備された。江戸を中心とした東海道などの五街道に準じて重要視されたのは、大阪から長崎に至る山陽道(西国路)であった。山陽道は、道幅2間半(約4.5m)、沿道に並木松、一里(約4km)ごとに一里塚、要所に茶屋を3軒設けている。 村伝いの道が3尺(約0.9m)の時代なので、2間半の道幅をもつ山陽道が、いかに大動脈の役割を果たしていたかうかがえる。
 現在、並木松はこの地に5本残っており、次のとおりである。
*一号松 (伊田氏宅前)樹高8m    幹周3.15m
*二号松 (今中氏宅前)樹高7.5m  幹周1.5m
*三号松 (荒谷氏宅前)樹高8m    幹周2m 
*四号松 (島田氏宅前)樹高8m    幹周2m
*五号松 (木田商店前)樹高14m   幹周2.5m
  昭和56年11月  五日市町教育委員会