防地峠番所跡 高須町 尾道市 広島県
江戸時代、ここ防地峠は芸州領と福山領の国境でした。当時の山陽道。東の方へは尾道からこの防地峠を越えて、今津、神辺、井原、矢掛と続いていました。国境ですから、人と物の動きをここでチェックするための番所(藩が設けた小型の関所、今の交番に近い役目)が、峠を挟んで芸州藩と福山藩の両方にありました。 この建物は福山藩の番所だった建物です。大名行列も、お伊勢参りや、地方巡業の芝居や相撲。行商人や、一人旅、二人旅。早馬も、飛脚も、様々の旅人や荷動きを見張って来ました。明治維新で国境は無くなり、番所の建物もどんどん姿を消してしまって、いまや全国で三棟だけしか残っていません。しかも現地にあって街道を見下ろせるそのままの条件で残されているのは、ここ防地峠の番所だけなのです。幕末、この峠で、尊王討幕の急先鋒長州藩と徳川親藩の福山藩の武士たちが、武器を構えて睨み合いました。あわや、この地は血の戦場となったかも知れないのです。明治の廃藩置県により、芸州藩と福山藩が併合されて今の広島県が出来上がりました。私達は、この防地峠の歴史と、番所独特の建物を、是非とも後世に残したいと願っております。番所保存会