もと経塚山(金色堂の南方)の下にあったが、天正年間(1573〜1591年)に荒廃、のち元禄2年(1689)現在の地に再建す。 堂の面積は32.5坪、型式は桁行3間、梁行3間の瓦葺の単層宝形造りで、御本尊は丈6(約2.7m)の薬師如来の座像でカツラ材の寄せ木造り、金色に漆を塗り金箔をおいたもので、藤原末期の作で現在重要文化財として讃衡蔵に安置されている。 現在の御堂は昭和57年の改築で、御本尊も薬師如来を中心に日光菩薩、月光菩薩の三尊とし、堂の改築を契機に昭和63年、前立本尊として仏師松尾秀麿師の謹刻になるものである。 薬師如来は大医王仏とも言われ正式には薬師瑠璃光世界の教主である。 除病安楽・息災離苦等を消滅させてくれる絶大な功徳をもっている御仏として古くから信仰されている。   別当 願成就院

薬師堂 中尊寺 平泉町 西磐井郡 岩手県