この松は奥羽の歌枕のなかでもその詠歌の多いことでは屈指の名木である。千余年前、陸奥の国司として着任した藤原元良(善)が植え、以後能因・西行をはじめ多くの歌人に詠まれるようになった。元禄2年5月4日(1689年現在の6月20日)、この松を訪れた松尾芭蕉は、「武隈の松にこそめ覚める心地はすれ。・・・・めでたき松のけしきになん侍し。」と「奥の細道」に記して「桜より松は二木を三月越シ」の句で結び、曾良の「随行日記」には「岩沼入口ノ左ノ方ニ、竹駒明神ト云有リ。ソノ別当ノ寺ノ後ニ武隈の松有。竹がきヲシテ有。ソノ辺、侍やしき也。」とある。この松は、植え継がれて7代目といわれ、文久2年(1862)に植えられたものと伝えられている。昭和44年(1969)5月29日、市の文化財に指定された。
  平成元年三月   岩沼市教育委員会
二木の松(武隈の松) 二木 岩沼市