阿津賀志山 国見町 伊達郡
この遺跡は、文治5年(1189)の奥州合戦に、平泉の藤原泰衡がその異母兄弟国衡を将とし、源頼朝の率いる鎌倉軍を迎え撃つために築いた防塁遺構で、『吾妻鑑』には「口五丈堀」と記載されており、地元では「二重掘」と呼ばれている。防塁跡は、土塁と空掘からなり、阿津賀志山中腹から南下し阿武隈川の旧河道にある滝川までの約3.2kmにわたって所在する。防塁跡の一部は開発等によって失われているが、各地区に二重の堀跡と三重の土塁が現存している。 この防塁跡付近一帯の地は、文治5年8月8日から10日にかけて激戦が展開された古戦場であり、本遺跡は、鎌倉幕府の全国支配の帰趨を考える上で極めて重要なものである。  平成2年3月   国見町教育委員会