戊辰の役古戦場 稲荷山麓 石切場 白河市 福島
市内の9番町の西端、ここ松並にあり、南は水田が開け、北は稲荷山の小丘を慶応4年(1868)奥羽諸藩鎮定のために、薩長大垣等の西軍が大挙して三方から白河を攻めた。東軍の会津、仙台、棚倉の兵は、白河城の南西の山に陣し、これを迎え撃った。この地は白河口での激戦地で、閏4月25日、会津兵は一旦西軍を退けたが、5月1日、再び来襲したので、西郷頼母、横山主税等が稲荷山に陣し迎え撃ったが、激戦、数十合、弾尽き刀折れ、戦死者数知れず遂に敗退のやむなきに至り小峰城は遂に落城、城郭は焼失した。戦後両軍は、各々戦死者の碑を建て、霊を慰めた。この白河街道の左曲する南側に、長州藩3名大垣藩3名の墓、北側に会津藩戦死者の墓と会津藩主松下容保の題字の銷魂碑がある。  白河市教育委員会
長州大垣藩6人の墓 会津藩戦死墓