道標 港町 羽島郡笠松町 岐阜県
いせ なごや 京みちの道標
 陣屋が置かれた笠松は、美濃の国の幕府政治の中心地であり、交運上も大切なところであった。中山道の茶所から分かれて、ここを通り、木曽川を越え、一宮、名古屋への道を名古屋道または名古屋街道とか笠松道といった。将軍へ献上する鮎ずしや真桑瓜を運んだ道でもあった。それで鮎ずし街道とも呼んだ。ここから伊勢参りの近道が始まる。木曽川にそって南へ行けば桑名を経て伊勢に出る。 西へ進めば京都への近道である。ここを通る旅人のため、天保4年(1833年)庄屋高島久右衛門はここの西の坂を30m程、下本町の方へ下りた辻にこの道標を建てた。昭和63年、町制百年を記念してここに復元した。 笠松町  笠松町文化財保護審議会