徳川家集は、街道整備のため、慶長9年(1604)に主要街道に一里塚の設置を命じた。これにより、江戸日本橋を基点として一里(4km弱)ごとに、五間(約9m)四方、高さ一丈(約3m」)、頂に榎を植栽した塚が、道を挟んで二基ずつ築かれた。 垂井一里塚は、南側の一基だけがほぼ完全に残っている。 旅人にとっては、人夫や馬を借りるのに里程を知り、駄賃を定める目安となり、その木陰は格好の休所となった。 国の史跡に指定された一里塚は、中山道ては東京都板橋区志村のそれとの二か所だけであり、交通史上の重要な遺跡である。 垂井町教育委員会
垂井一里塚 垂井 垂井町 不破郡 岐阜県