札の辻跡(伝馬通本町交差点) 錦2丁目 中区 名古屋市 愛知県
伝馬会所 札の辻
慶長18年(1613)、本町通伝馬町筋の交差点に、荷物の運搬に必要な人馬を継ぎ立てるため伝馬会所が設けられました。また、.寛文5年(1665)には、名古屋と江戸の間の書状物品の定期輸送を行うため、飛脚会所も設置されました。ここは名古屋の中心で、「尾張名所図会」には「官道の馬継所なり。京の方、清須宿へ二里、江戸の方、熱田宿ヘ一里半、慶長18年より宿駅となる。旅龍屋も玉屋町にありて、東西南北の岐なれば、京大坂より吾妻へ下る官人も、伊勢路より信濃のかたへ通る旅客も、公私を論ぜず、みな此所を往来せずといふ事なく、又町の中央」と記してあります。名古屋からの距離はここを基点に測定しました。正保元年(1644)には、法度・掟書などを記した高札を掲げる高札場も交差点の東南角に設けられ、これにちなみ、この地点を札の辻とよびました。