1921−1930 | ||
1921年 大正10 $\ 2.1 日 29 NY 81 CPI 0.17 |
第29代米大統領にハーディング カイロ会議、パレスティナを東西分割 ヒトラーがナチスの最高指導者に 中国共産党成立 皇太子裕仁、摂政に就任 原敬東京駅で暗殺 ハーシーキスチョコ、花らっきょう |
BO:ジョック・ハッチンソン 「船頭小唄」 湖西に江若鉄道、三井寺下・比叡山間が開通 |
1922年 大正11 $\ 2.1 日 24 NY 99 CPI 0.15 |
ソビエト社会主義共和国連邦成立スターリン、党書記長になる ムッソリーニの「ローマ進軍」 このころ、アメリカでKKK団活発化 トルコ革命、オスマン帝国滅亡 オールバック、グリコ |
BO:ウォルター・ヘイゲン |
1923年 大正12 $\ 2.2 日 23 NY 96 CPI 0.16 |
第30代米大統領にクーリッジ トルコ共和国成立。大統領ケマル・アタテュルク 関東大震災M7.9 死者9万9331人家屋全半壊25万余、焼失45万 朝鮮人虐殺 丸ビル完成、魚河岸が日本橋から築地へ移転 セメダイン、美容院、ジリ貧、正チャン帽 |
![]() 「十戒」公開 「のんきなトウサン」「正チャンの冒険」新聞連載始まる、4コマ漫画のはじまり。 |
1924年 大正13 $\ 2.6 日 24 NY 121 CPI 0.16 |
![]() レーニン死去 第8回パリオリンピック 選手村が設置される 皇太子御成婚 絶滅と考えられていたタンチョウ釧路湿原で生息を確認 アッパッパ、クリネックス・ティッシュ |
BO:ウォルター・ヘイゲン ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」作曲 日本棋院創立 甲子園球場開場 |
1925年 大正14 $\ 2.3 日 28 NY 157 CPI 0.15 |
孫文死去「いまだ革命ならず」、広東に国民政府樹立 ソ連でトロツキー失脚 北但馬地震 M6.8、死者428人 東京放送局(現NHK)ラジオ本放送を開始 のんとう、ルバシカ |
「黄金狂時代」 無声映画全盛、尾上松之助、阪東妻三郎 『女工哀史』 『家の光』創刊 |
1926年 昭和元 $\ 2.0 日 27 NY 157 CPI 0.13 |
蒋介石、北伐開始 中国国民政府、武漢に移転 日本の高柳健次郎、受像機(テレビ)の電子式を発明 赤(共産主義)、キンカン、ボタンアメ、シャン モガ・モボ登場 |
![]() 「戦艦ポチョムキン」公開 『伊豆の踊り子』(川端康成) 東洋レーヨン滋賀工場創設 |
1927年 昭和2 $\ 2.2 日 26 NY 202 CPI 0.13 |
(上海クーデター) リンドバ−グ単独大西洋横断 金融恐慌 浅草−上野間初の地下鉄開通 チャールトン、荻野式避妊法、パブロン |
BO:ボビー・ジョーンズ 芥川竜之介服毒自殺 「鞍馬天狗」 |
1928年 昭和3 $\ 2.2 日 26 NY 300 CPI 0.13 |
日本、山東地方へ出兵。 関東軍、張作霖を爆殺 フレミングがペニシリンを発見 第9回アムステルダムオリンピック 第2回サン・モリッツ冬季オリンピック大会に日本初参加 日本最初のレコード発売 ラジオ体操放送開始 フラッパーガール、マネキンガール |
![]() ![]() ![]() ミッキーマウス誕生、 手塚治虫生まれる 京都大学、河上肇教授辞職 |
1929年 昭和4 $\ 2.0 日 21 NY 248 CPI 0.12 |
第31代米大統領にフーバー 世界大恐慌勃発 中国国民政府を正式承認 阪急梅田、初のターミナルデパート 浅間山噴火活発化 大学はでたけれど、モダンライフ、ウサギの襟巻き、モンパリ さくらフィルム、銀粒仁丹、おまけつきグリコ、ロイドメガネ |
![]() 第2回A:「ブロードウェイ・メロディ」 『蟹工船』(小林多喜二) |
1930年 昭和5 $\ 2.0 日 17 NY 165 CPI 0.10 |
ウルグアイでサッカー第一回ワールドカップ開催 浜口首相狙撃事件 北伊豆地震M7.3、死者272人 カフェ全盛 ルンペン、銀ブラ、 バスクリン、ロングスカート 人口:全国 6,445万人、東京都 541万人 |
![]() 第3回A:「西部戦線異状なし」 「嘆きの天使」 『いきの構造』(九鬼周造) 『放浪記』(林扶美子) 「すみれの花咲く頃」「祇園小唄」 |